清華大学(中国)とKTH(スウェーデン王立工科大学)での大学院留学記

2018年夏からKTH(スウェーデン王立工科大学)と清華大学(中国)にて修士課程に留学している日本人のブログです。あくまで個人の意見や感想であり、所属団体とは一切関係ありません。

【出発前】携帯電話の契約

こんにちは、今回は日本での携帯電話の利用についてです。

 

最近では、携帯電話の2年契約の縛りが徐々に問題視されており、法的に改善されそうな予感がします。

 

しかし、私が出発する前ではこのルールが適用されていたので、どのようにすれば携帯電話の利用コストを抑えれるかが大切でした。

 

携帯電話の扱いは非常に難しいです。メリットとデメリットを以下に示します。

 

「パターン1:留学後も考えて大手キャリアを継続して利用する」

メリット

・今まで使っていた電話番号を引き続き使用できる

・大手キャリアの様々なサービスを受けることができる

・電話番号の保管サービスがある

・通信速度が速い

 

デメリット

・月々の使用料が比較的高い

・解約料が非常に高い(契約し続けると関係ないですが)

 

といったことが挙げられます。

 

クレジットカードの登録や友人などに伝える手間を考えると、携帯電話の番号が変わらない方が非常に楽になります。

 

しかし、留学期間は使用しないことになるのですが、この期間に電話番号を保管してくれるサービスはそれなりの費用を要します。(各キャリアによると思います。)

 

「パターン2:大手キャリアから格安SIM(データのみ)に乗り換える(+IP電話を契約する)」

メリット

・月々の費用が大手キャリアの半額以下に抑えられる

・解約に費用がかからないプランがある

 

デメリット

・キャリアによって通信速度に大きな差がある

・契約の手続き、および電話番号が変わることで手間がかかる

(・IP電話はフリーダイヤルに電話できない)

 

私はこちらのパターンでした。

私の場合、

 

2018年3月 2年縛りの更新月

2018年9月〜2020年7月 清華大学に留学

 

という感じになります。

 

日本にいない期間が2年であったことから、電話番号の保管サービスに払う費用が高くつくと考えて、2018年3月に格安SIMに乗り換えました。

 

格安のデータSIMとIP電話を契約した理由として

 

データSIMの場合は、ほとんどのキャリアで好きなタイミングで解約でき、解約にかかる費用も0円

IP電話があれば、IP電話同士であれば通話料が無料

 

があります。

 

私は、UQ mobileのデータSIM(3G)と050 IP電話を契約して半年間生活しておりました。

 

結論から言うと全く不自由なく使えた印象です。

 

UQは通信速度が他の格安SIMに比べて速いのでイライラすることなく使えました。私は外出時に動画を見たりするわけでもなく、小さなデータパックでも問題なく過ごせました。

また、電話に関しても最近ではLineなどのアプリで家族や友人と連絡を取ることが多かったのでIP電話は保険としての役割であったのでほとんど利用しておりませんでした。

 

格安SIMIP電話の利用で毎月1500円程度であったことから、かなり安く抑えることができたかなと思っております。

 

 

大手キャリアと格安SIMのどちらがいいかは一概にどちらかが優れているとは言うことはできません。自分の今の契約をよく知ってからどちらが自分に適しているかを考えてみた方がいいと思います。

(私の紹介したケースは、1例にすぎないです)

 

 

また、格安SIMを利用する前の注意として、SIMロックの解除をあらかじめ完了させておくことです。

大手キャリアの場合、多くは無料でSIMロックの解除を行なっておりますが、解約後の携帯電話に対しては行なっておりません。要注意です。

 

 

留学前の準備として参考になれば嬉しいです。

 

お読みいただきありがとうございます。

【中国】清華大学 入学の手続き(Admission)

こんにちは、今回は清華大学入学する方法についてです。

 

留学生の場合は、オンラインでの書類提出のみで合否が審査されます。

(学科によっては面接等があるかもしれないです。私のいる机械工程系では書類審査のみです。)

 

こちらからアドミッションのページに進めます。

清华大学研究生申请系统

 

大体のスケジュールは以下のようです。

 

11月中:アカウント作成が可能になる

12月25日:オンライン申請完了

1月初旬:Pre-admissionをいただく(中国政府奨学金の申請に利用しました)

1月中旬:1st period online applicationが終了

5月22日:オンライン上での合格通

 

以上のようになっています。

 

必要な書類はたくさんあるので、HPから見てください。

申請の中でも大切な書類が、

 

Personal statement

Recommendation letter

・Academic transcript

 

だと思います。

特に、Personal statement(PS)とRecommendation letter(推薦状)は準備すれば良いものを作れるので、時間をかけて作成するべきものです。

 

PSの書き方はネットで調べればたくさん出てきますし、海外大学院受験のために書かれた本がたくさん出版されているので、参考にしていただくと良いかと思います。

 

ついでに、私は以下の本を参考に作成しておりました。

 

・大学院留学のすべて 入学後絶対後悔しないための10のステップ 

・理系大学院留学―アメリカで実現する研究者への道 (留学応援シリーズ)

・大学院留学のためのエッセーと推薦状 (留学応援シリーズ)

 

大学の図書館に置いてあると思いますし、amazonなどでも販売されています。

また、GREに関する本も同じ出版社から出ておりますので、必要な方は参考にしていただけると良いと思います。

 

 

では、実際に書く内容についてお話しします。

 

Personal statementについて

 

他の大学院留学している方のブログとかを読まれてもわかりますし、上記の本にも記載されてるかと思うのですが、非常に重要な項目です。

 

実際に書くことは、

 

なぜXX大学に入学したいのか?

 

だけかと思います。

こう書くと簡単のなのですが、自分の答えに対して“なぜ”を繰り返すとなかなか自分の考えが浅はかであったと感じることもあるかと思います。(就活のESに近いイメージかもしれません)

 

私の場合、

 

・世界中に数ある大学院の中でなぜ中国の大学院を選んだのか?(欧米には理工系の優秀な大学がたくさんありますね笑)

 

・中国の中でもなぜ清華大学を選んだのか?(中国でも北京大学上海交通大学など優秀な学生の多い大学も多いです。)

 

この辺りを中心に内容を構成しました。

私の場合は、日本での研究内容の繋がりなども絡めて内容を作りました。

 

そして、私が思うPSを作る中で1番大切な作業は

 

ネイティブに添削してもうこと

 

です。

大切なのは、ネイティブであることです。英語がとても上手な外国人は無数にいますが、

 

・単語と単語の繋がり方

 

・単語の細かなニュアンスの違い

 

を正確に表現したいのであればネイティブが1番正しく修正してくれます。

私も、申し訳ないとは思いながらアメリカ人の友人に10回以上は添削をお願いしました笑(北京に来るときにおごる約束です)

 

気をつけないといけないことは、あまりにもTOEFLGREのスコアが低いのにPSだけが完璧だと疑われてしまいます。難しすぎるような単語を使う際は気をつけてください。

 

Recommendation letterについて

 

こちらに関しても非常に大切です。

 

先方の大学の学系の先生と繋がりのある先生であったり、専門分野のなかで有名な先生に書いてもらうに越したことはありません。

 

ただし、誰しもがそういった環境に置かれているわけではないので、現実的な考えとしては、自分のことをよく知っている先生から書いていただくのが良いと思います。

 

清華大学の場合は、准教授以上の先生から2通の推薦状が必要でしたので、研究室の指導教員と授業でお世話になった先生に依頼しました。

 

特に、授業でお世話になった先生は専門分野が違う方でしたので、書く内容をあらかじめ相談しました。

 

私の場合は、

 

奨学金の研究計画書

清華大学のPS

 

を先生に読んでいただき、その内容をもとに先生に書いていただきました。

また、先生から推薦状の提出前にどのような内容を書いたかも教えていただくと良いかもしれないです。

(オンライン上で、先生に書いてもらった推薦状の内容は見ることができません)

 

決して良いことではないですが、推薦状は自分のPSをサポートするための材料ですので、自分の思い描いている内容にしてもらった方が良いと思います。

 

 

PSと推薦状を完成させることができれば、概ねAdmissionの手続きは終了です。

 

以上が清華大学の入学に関する手続きです。

今後、清華大学に留学する人の助けになれば嬉しいです。

 

お読みいただきありがとうございます。

【中国】健康診断とverification formについて

こんにちは、居住許可の申請に必要な健康診断とそれののverification formについてです。

 

私は中国政府奨学金の申請に健康診断書の提出があったので、日本で事前に健康診断を受けていました。

thu-kth2018.hatenablog.com

 

しかし、中国に来てからその健康診断書をverificationしてもらわなければ居住許可の申請を行うことができません。

(公式に認めてもらえていない書類で政府奨学金を申請できるのは謎ですね笑)

 

この作業は各地域ごとに置かれた医療センターのような場所でのみ行うことができます。

私は、海淀区にある北京国際旅行衛生保健中心でverificationを行いました。

(住所:北京市海淀区西北旺徳正路10号)

 

verificationに必要なものは、

 

・日本で取得した健康診断書

・2インチの写真(1枚)

・パスポート

 

これだけです。

私の場合は、レントゲン写真の提出は求められませんでした。

 

現地でやることは、ただ上の書類を見せるだけなのですが、北京に来ている外国人が非常に多いため、待ち時間が非常に長いです。

 

私は午前10時前に着いたのですが、1時間以上は待ちました。

 

窓口まできたら上の書類を提出します。パスポートはその場で返されて、verification formの受け取りのためのレシートを渡されます。

受け取りは申請した次の日の昼以降になるみたいです。

 

次の日は、ただ受け取りに行くだけなので、レシートだけ持っていけばverification formをもらえるので全てが完了です。

(これだけのために地下鉄orバスでいくらか払わなければなりません...)

 

f:id:DD-ME:20180929151604j:plain

 

これで居住許可の申請に必要な書類は全て揃います。

 

 

もし、現地で健康診断の受信を考えている人は400元払わなければいけないので、現金も忘れないでください。

 

ただ、非常に診察の申し込みの待ち時間も長いですし、各診察セクションでの待ち時間も長いので覚悟が必要なのかと思います。

(9月などの出入りの激しい時期のみかもしれません)

 

私は、中国語もあまり上手くないので25000円ほど払いましたが日本で受けておいてよかったと思います。

 

健康診断のことで困っている方の助けになれば幸いです。

 

お読みいただきありがとうございます。

 

【中国】AFLSPについて

こんにちは、また奨学金のお話です。

 

今回は百賢亚洲研究院(BAXI)という組織による奨学金のAsian Future Leaders Scholarship Prorgram(AFLSP)を紹介いたします。

www.bxai.org

 

先にお伝えしておきますと、私は2018年度のこのプログラムに応募しましたが残念ながら不合格でした

そのため、奨学生として採択されてからの活動についてはあまり正確なことは存じ上げません。

 

プログラムの詳細は上記のHPを見ていただきたいのですが、私の印象では、アジアの大学に正規留学する学生に対する支援が充実しているように思えます。

 

プログラムに採択された学生は、中国や日本が多いですがアジアの様々な国から多くの学生が選ばれているようで、非常に魅力的なプログラムだと思います。

 

採択された知人の話によりますと、金銭面でのサポートも充実していて様々な国の学生とか関わる機会が多い、とのことです。

 

このプログラムの応募方法は,留学先の大学によって異なります。今回は、清華大学に留学する上でAFLSPに申請した方法とスケジュールについて紹介いたします。

 

2017年12月〜2018年1月31日:申請書の提出

2018年5月9日:不合格との通知がメールでくる泣

2018年5月12日〜:面接

 

みたいなスケジュールでした。

 

大切なのは申請書の内容ですね

 

僕は不合格なので、どんな内容を書いたかは参考にならないのでお伝えしませんが、

どんな質問であったかだけ簡単に紹介したいと思います。

 

・アカデミックな活動でどのようなことを成し遂げたか?

・アカデミックな活動以外でどのような活動をしていたか?

・自分の学問を修了した上で、どのような将来像を描いているか?

・このプログラムの候補生のなかで自分が長けていると思うところはどこか?

・どのように大学やBAXIのビジョンに貢献できるか?

 

みたいな感じのことを質問されました。(もちろん英語です

 

就活のESのような感じですね。卒業研究と同時にやらなければならず、いい内容で作ることができなかったと感じでいます。

 

もしこのプログラムを応募したいと考えている人は早めに準備しておくといいと思います。

 

留学してからでも申し込みできるプログラムなので、私ももう一度応募してみようか考えています。

 

お読みいただきありがとうございます。

【中国】中国政府奨学金のお話(出発まで)

引き続き中国政府奨学金のお話です。

書類審査までの記事と面接審査までの記事は以下のページにあります!

thu-kth2018.hatenablog.com

thu-kth2018.hatenablog.com

 

日本学生支援機構のHPには、最終通知書が8月上旬に通知されるとありました。(←遅いですね泣)

実際に8月4日に受け取ったので、HPにある通りじっくり待たされた形にはなりました。

 

最終通知書はこんな感じです。

f:id:DD-ME:20180915235243j:plain

 

この書類の他に、

・JW201/202

・入学通知書

・壮行会の案内

などの書類が郵送されました。

 

これで、ビザ申請のための書類が全て揃ったので、大使館あるいは領事館でビザの申請を行うことができます。

thu-kth2018.hatenablog.com

 

これが終わると出発前の準備はほぼ終わりです。

 

 

最後に、中国政府奨学金をもらって留学する学生のために開かれた壮行会についてお話します。

 

 2018年度は8月17日(金)に、東京の中国大使館教育処で開催されました。

国会議員や官僚の方も来ていらっしゃいましたが、中国のさまざまな地域へ留学する方と交流できて非常に楽しむことができました。

(雰囲気を伝えられる写真がなくてすいません)

 

とりわけ、北京と上海に留学する方が多かったように思います。

もし東京近辺に住んでいて、予定がない場合には参加してみるといいと思います。

 

以上で中国政府奨学金に関する記事を終わりたいと思います。

 

何か質問などあればTwitterやコメント欄にいただければお答えしたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

【中国】中国政府奨学金のお話(面接審査まで)

こんにちは、引き続き中国政府奨学金のお話です。

 

書類審査までは前回の記事にまとめてあります。

thu-kth2018.hatenablog.com

 

審査のスケジュールは以下のようになってます。

 

書類提出の締め切り:2月21日
(→結果は3月10日に受け取りました)
面接審査:3月23日 @東京国際交流会館平成プラザ
外国人体格検査表の提出締め切り:3月29日(オンライン)

 

前回の記事では言及しませんでしたが、面接審査から外国人体格検査表(以下、健康診断表)の提出締め切りがとても短いです。

 

大切なことなので冒頭で述べますが、

 

この健康診断は早めに行くことをおすすめします。

 

なぜなら、

・健康診断を行える病院は限られている。

・健康診断書の発行に時間がかかる場合がある。

からです。

 

私は事前に情報を把握していたので、書類審査の結果が通知される前に健康診断を受診しました。

 

以下に、私のしたことを時系列に沿ってお示しします。

(書類提出期限後)

3月6日:健康診断を受ける

3月10日:書類審査の結果通知される

3月13日:健康診断書を受け取る

3月23日:面接審査を受ける

 

まず、健康診断を受けるのですが、各都道府県で指定された病院のみで受けることができます。

私は宮城県仙台医療センターで受診しました。この先の情報は、私が受けた時の情報になります。

 

仙台医療センターでの中国渡航者向けの健康診断は1日1人のみ行っているとのことでした。また、予約などはできませんでした。

 

検診内容は、一般的な健康診断と大きくは変わらないかと思います。看護師の知り合いによりますと、一般企業の健康診断に比べて 血液検査の項目が多いそうです。

 

費用は、検診と診断書の発行の合計で24000円ほどかかりました。

 

 

いよいよ面接審査の話です。

書類審査の結果通知書学生証を持参し、面接会場へ向かいます。

 

受付を済ませると待合室で待機し、自分のグループの順番になると面接室にグループで移動します。

 

面接のグループは、

・留学の分野で分かれている(工学、芸術など)

・1グループ6人くらい

・面接官は5or6人

 

私は工学系のグループで、他のメンバーは建築や生命工学を専門としているそうでした。

 

そして何より驚きだったのは、清華大学の本科生がいたことです。彼らの中国語力に圧倒され、面接後は不合格を確信しました。笑

 

面接は日本語と中国語の両方で行われ

中国語では

・今は何年生なのか?

清華大学では学位を取るのか?

HSKを受けたことがあるのか?

などです。

 

日本語では大学の先生?のような方から研究に関する専門的な質問をいただきました。

 

中国語での質問は緊張しすぎてしまいあまり覚えておりません...

面接の際にもあまりうまく答えられなかったのでけっこう凹みました...

 

中国語がうまいと中国語での質問の際にも専門的な話をするようですが、私は質問されなかったです。笑

 

面接が終わると部屋を出て、そのまま解散となります。

 

 

2018年度の場合、数日後に健康診断書のオンライン提出があったので、これだけ忘れずに完了させて結果を待ちます。

私は面接審査の通知は4月16日に受け取りました。

 

通知をもらった時には学校は決まっていないのですが、

Pre-admissionをもらっていたこともあり清華大学への留学を確信しました。

 

次回は最終通知書をもらってから留学までの流れをお話しします。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

【KTH】講義について

1Periodにも慣れてきたところなので,講義形式について述べてみたいと思います.

 

 

KTHの講義形式は,日本の様式とは異なります.

 

各授業には複数の担当教員が割り当てられていることがほとんどです.

先生によって教室も違いますので,毎回,スケジュールに記載されている教室へ行って,講義を受けます.

(自身のスケジュールは,KTHのHPから確認できるようになります.)

 

時間割も,毎週,異なります.

同学科の講義は重複する確率は低いですが,たまに被ります.

DDの場合,異なる学科の講義を履修する場合もあると思いますが,科目によってはスケジュールが,かなり重複する場合もあります.

講義に参加できない場合は,オンラインアップロードされた資料で自習したり,友人にノートを見せてもらって対応していく他ありません.

まぁ,重複が少ない科目を選択していれば,あんまり心配することでもないと思います.

 

ただし,Lab workやProject workのスケジュールには注意して下さい.

講義開始前から,それらのスケジュールが決定されている科目もありますが,Experimentが必要な場合は,講義開始後にオンラインで参加日程を申請することになります.

なので,Lab workやProject workが含まれている科目で,それらのスケジュールが未決定の科目があれば,講義の開始後,それらの日程が決定後に旅行日程を考えたりすることをオススメします.

 

それ以外は,たまにスケジュール変更がされることですが,これは仕方ないです.

 

講義時間は,2時間となっていますが,大体,講義自体は1h30min程度です.

Ex)「10:00 - 12:00」 → 「10:15 開始,11:00 - 11:15 休憩,11:55 終了」

   Swedishには休憩時間はありません.

 

以上

 

 

 

 

 

# KTH Royal Institute of Technology

# Sweden

# スウェーデン

# スウェーデン王立工科大学

# 大学院留学

# ダブルディグリープログラム